cocoa

  • 090-4373-9051
  • Reserve

Blog ブログ

cocoa

  • Home
  • About
  • Lesson
  • FAQ
  • Access
  • Blog
  • Reserve
  • Staff Blog
2023.04.01

慣らし保育はこれで乗り切る!



ご覧いただきありがとうございます♪



今日から4月ですね!!!

入園。 入学。 進級。 就職。


子どもにとっても大人にとっても

新しい一歩を踏み出すとき*





特に初めてのわが子が

保育園や幼稚園に入園するときって

めちゃくちゃ不安じゃないですか??



私自身、

息子の入園のときは寂しくて寂しくて・・・


来週から娘が入園するのですが、

それも寂しくて寂しくて寂しくて寂しくて・・・


でもそれって子どもも同じで、

ママから離れて初めての場所で過ごすことになる。

それは寂しいだけでなく、大きな不安も抱えているんです。




そんな不安な中で頑張る子どもたちへ、

スキンシップや言葉かけで少しでも軽減してほしい♪

「 大丈夫! 」

ママの寂しい気持ちが少しでも前向きに

子どもたちを力強く送り出せるようになってほしい♪



今回は保育士ママである私が

慣らし保育の際のアドバイスも踏まえながら

子どもにとってもママやパパにとっても

心のお守りになるようなお話をさせていただきますね☺


index

  1. 慣らし保育の壁
  2. 実際の子どもの様子
  3. 保育士にはできないこと
  4. ママにしかできないこと
  5. スキンシップは心のお守り♪
  6. ベビーマッサージやってみたい!

慣らし保育の壁

出産してから
楽しい時も辛いときも一緒に過ごしてきたわが子。


「 もう一緒にいたくない 」


そう思うこともあったかもしれませんが、
いざ保育園へ預けることが決まると寂しくなりますよね。



「 もっと一緒にいたかった・・・ 」

「 まだ小さいのに保育園に預けてごめんね・・・ 」



そんな罪悪感を抱えるママさんもいらっしゃるかと思います。



私も息子のときはそう思っていたんです。


3月生まれの息子は1歳児クラスからのスタート。

学年でも一番誕生日が遅く、
0歳児の赤ちゃんと変わらないくらいでした。



自分で仕事復帰することを決めたにも関わらず、
毎日泣きじゃくる息子に後ろ髪を引かれながら
仕事へ行っていたんですよね。



「 つらい思いさせてごめんね 」



そんな気持ちで押しつぶされそうになって
保育園に預けたことを後悔したこともありました。



きっと同じような思いをされてるママも
少なくないはずですよね(._.)




「 いつまでも朝離れるときに泣いてて心配で・・・ 」

「 ずっと泣きながら過ごしているのかな・・・ 」



仕事中もわが子のことが気になってしまうママにとっても
慣らし保育は大きな試練となることだと思うんです。


実際の子どもの様子

そんな不安なママさん方へ♪



保育士として慣らし保育を何度も経験した私が
子どもたちの実際の姿を見て感じたことを少し・・・




★ママの姿が見えなくなると泣き止んで遊んでる!


ママと離れるときは寂しくて不安で
泣いてしまう子どもが多いんですが、
ママの姿が見えなくなってお友達が遊んでいる姿を見ると
いつの間にか泣き止んで遊んでるなんてことも♪



泣いたらママがいてくれるんじゃないか。


子どもがそう思ってしまうと
ママとバイバイをするたびに泣いて引き留めようとするんです。



「 今日も楽しんできてね! 」


そう明るくバイバイしてあげたほうが
子どもも気持ちを切る替えることができるようになります😍



「 保育園は楽しいところなんだ! 」


子どもがそう思えるようになると
次第にママと離れることにも慣れて
泣かずに登園できるようになってきます♪



保育園には子どものスペシャリストである
保育士が子どもについていますよ♡



安心して預けてくださいね☺

保育士にはできないこと


ただ、
保育士ではどうしてもできないこともあるんです。



それは、、、



「 ママの代わりになること♡ 」




保育園にいる間は楽しそうに過ごしていて
「 先生だーいすき! 」 なんて
嬉しい言葉を言ってくれる子どもたちですが、

ママがお迎えに来てくれた瞬間!!!



楽しく遊んでいたはずのおもちゃを放り投げて
「 だーいすき! 」 と言っていた
保育士の手を振りほどいてママのところへダッシュ!!!



「 ママーーー! 」

そう叫びながらママの元へ駆け寄る子どもの顔は
保育園では見られないくらい嬉しそうな顔をしてるんです♪




中にはママの顔を見た途端に
泣き出してしまう子どももいるんです。



でもそれは
ママが来てくれた安心感からや、
不安な気持ちで一生懸命頑張った証拠♪


本当は泣きたい気持ちをぐっと我慢して
遊んで過ごしてくれていたんだなと
子どもの姿を見てグッとくるものもあるんです♡




「 やっぱりママってすごいな~♡ 」


何年も保育士をしてきた私ですが
いつもどの子どもに対してもそう思うんですよね☺



ママにしかできないこと


そんなママだからこそ
わが子にしてほしいことがあります♪



それは、、、



「 ギューッと抱きしめてあげること♡ 」

「 たくさん褒めてあげること♡ 」



子どもが慣れない場所で過ごすことへの不安は
大人が新しい環境に飛び込むことと同じくらい、
いや、もしかしたらそれ以上かもしれません。



子どもは適応能力が高いとはいいますが
大好きなママと離れるのは寂しくて悲しいこと。



そんな中で頑張ったわが子をお迎えに行ったときは
笑顔で抱きしめてあげてほしいんです♪



仕事で疲れているとそんな余裕はないかもしれない。

泣いて寄ってくるわが子の姿にがっかりするかもしれない。




だけど、

「 おかえり! よく頑張ったね! 」


そう優しく受け入れてあげてほしいんです♡




「 ここで遊んでいるとママが迎えに来てくれる! 」

「 ママが褒めてくれる! 」


そう理解できるようになると
子どもは不安な中でもまた頑張れるようになります*



おうちに帰ってからも
お風呂に入っているときや寝かしつけのときに

今日あったことをたくさんお話しする♪

手をつないだりスキンシップする♪

「 おやすみ 」 のギューッをする♪


大好きなママと温かい時間を過ごすことで
眠りにつく瞬間幸せな気持ちに包まれて、
良質な睡眠をとることができます☺




世界で一番だいすきなママとの
スキンシップや言葉かけで
子どもは外の世界でも頑張れる
心のお守りを身につけることができるんですよ♡

スキンシップは心のお守り♪


保育園やお仕事に行っていると
なかなかわが子との時間を確保することが難しい。



そんなときは


お風呂の中で♪

お風呂上がりのスキンケアタイムで♪

寝る前の絵本を読んでるときに♪

お話ししているときに♪

寝かしつけのお布団の中で♪



毎日3分でも5分でも
スキンシップをしてみてください♡



子どもにとってもですが、
疲れたままにとっても幸せな時間となります♡



肌と肌が触れ合うことで
オキシトシンという幸せホルモンが分泌され、
幸せな気持ちで一日を終えることができる*



そうするとまた次の日からも
頑張れるようになっていきます☺




早く寝たいのに寝てくれない・・・


寝かしつけでイライラしてしまう・・・



そんなときこそ
ベビーマッサージがおすすめです!!!



ゆったりとした気持ちで
マッサージしながらお話しする♪


マッサージにより身体が温まったり
筋肉がほぐれることで
リラックスした状態で眠りにつくことができますよ☺



子どもがぐっすり眠れるようになると
ママは子どもの寝顔を見て
「 おやすみ 」 と優しい気持ちで言える余裕もできる♪



ベビーマッサージは
子どもにとってもママにとっても
癒しの幸せ効果が満載です♡

ベビーマッサージやってみたい!

4月は入園、入学など新生活が始まるとき♪




ママにとっても、子どもにとっても
心のお守りを身につけて
安心した気持ちで新生活をスタートさせるためにも
ベビーマッサージで準備していきませんか??




✲゚*:*゚✲゚*:。✲。: *゚✲゚*✲゚*:*゚✲゚*:。✲。: *゚✲゚*


 公式LINEにて

 イベント情報やレッスン日程、子育てに役立つプチ情報など配信中 * 


 登録はこちら♪


 ① 公式LINEにお友達追加

 ②「レッスン希望」 「お問い合わせ」 などと記載して

   メッセージください♪


 赤ちゃんとママに寄り添いながら

 あたたかい、ほっこりとしたお教室*


 ★ベビーマッサージレッスン

 ★ベビーマッサージ初級講座

 ★ベビーマッサージ講師養成講座★


 ★おくるみタッチケアレッスン

 
 ★ベビースキンケア初級講座

 ★ベビースキンケアレッスン



 お気軽にご連絡くださいね😍

✲゚*:*゚✲゚*:。✲。: *゚✲゚*✲゚*:*゚✲゚*:。✲。: *゚✲゚*


 RTA指定スクール cocoa

 崎山 真里

公式LINEの登録はこちらから♡

ブログ一覧へ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 慣らし保育はこれで乗り切る!
cocoa

兵庫県加古郡稲美町

  • Reserve
  • Home
  • About
  • Lesson
  • FAQ
  • Access
  • Blog
  • Reserve
  • プライバシーポリシー

© 2023 cocoa

  • Home
  • About
  • Lesson
  • FAQ
  • Access
  • Blog
  • Reserve