cocoa

  • 090-4373-9051
  • Reserve

Blog ブログ

cocoa

  • Home
  • About
  • Lesson
  • FAQ
  • Access
  • Blog
  • Reserve
  • Staff Blog
2023.05.06

慣らし保育を終えて・・・


ご覧いただきありがとうございます♪



ベビーマッサージ教室 cocoa

講師の さきやま まり です☺




4月に0歳児クラスへ入園した娘。

約1か月間の慣らし保育が終わろうとする今、

娘はどんな様子かというと・・・


★朝、登園するときに1度も泣かなかった!

★先生に手を伸ばして行くように!

★初日から給食は完食!

★寝るのも問題なし!


そんな娘の姿を聞いて

誰よりもびっくりしたのは母であるこの私!!!


「 大変な子やね 」

そう言われたこともあった生後間もない頃。


授乳や抱っこでないと寝なかったのに。

私以外の人が抱っこすると泣いていたのに。

布団に置くとすぐ目が覚めて、

朝まで起きてることも珍しくなかったのに。

まとめて寝ることができなかったのに。


「 やりやすいよ! 」
「 かしこいって聞いてるよ! 」


まさか手のかかった娘が

そう言ってもらえる日がくるなんて

数か月前は考えてもなかったんです。


なぜ娘がそこまで落ち着いて

保育園生活を送ることができているのか。



ベビーマッサージ講師として、

保育士ママとして

娘とどのように関わりながら過ごしてきたのか

お話しさせていただこうと思います♪



私は今まで何度も0歳児の担任をしてきて、

登園し始めて慣れるまでの間は

お迎えに来るまでずっと泣いている子もいて。


初日は泣いていなかったのに、

登園=ママと離れる 

ということが理解できてくると

教室に入るだけで泣いてしまう子も・・・



実家などに預けることもほぼなかったため、

私が娘と離れるのは初めてに近かったので、

娘もきっと離れるときに泣いて、

心を痛めて帰宅することになるだろう。

そう思っていたんです。


いざ慣らし保育初日。

まさかの娘は泣かずに登園したんです!


お兄ちゃんの送り迎えで

場所慣れしていたこともあったかもしれませんが、

私から離れようとしなかったものの

先生に抱っこされても泣くことなく

「 あれ?泣かないのね・・・ 」

あっけにとられて帰宅した母でした(;・∀・)


それでもお迎えに行ったとき

「 周りの子につられたり

  寂しくなって泣いちゃったんです 」

そんな報告を聞いて

少し安心したのも事実(笑)


たったの1時間とはいえ、

知らない場所、ママがいない中で

小さな体で過ごすのは大きな負担がかかること。


「 よく頑張ったね! 」

そう娘をギューッと

抱きしめずにはいられない母でした(;_:)



それから慣らし保育は続きましたが、

朝登園するときに娘が泣いたことはありませんでした*


すぐに朝寝をすることができ、

ベビーカーで寝て布団に移動させても

起きることがないくらい寝れていて・・・


慣らし保育が始まって1週間ほど経つ頃には

先生に手を伸ばしていく姿も!!!



スムーズに慣らし保育が進み

保育園にいる時間が少しずつ長くなったのですが、

その分帰宅するとグズグズして

べったりな時間も長くなっていたんです。


「 どうしたら安心してくれるかな 」

「 どうすればリラックスさせてあげられるかな 」


母として、そんな気持ちでいっぱいでした。


なんとかしてあげたい気持ちで

娘に毎日してあげたことは

やはりベビーマッサージだったんです💛


べったり甘えてきているときに

あんよやおててのマッサージをしてり、

最近動き回ってやりにくくなっていた

おむつを替える少しの時間でも

おなかのマッサージをしたり・・・


べったり寄ってきてくれるときこそ

スキンシップの最大のチャンスーーー!💕



そんな思いで

たくさん触れ合ったんです😍



触れ合っている間は

娘としっかりと向き合って目を見て

「 よく頑張っててえらいね~! 」

「 気持ちいいね~! 」

「 〇〇ちゃん大好きだよ~♡ 」

と、たくさんお声をかけながら♪




寝る前もマッサージをしながら

「 明日も保育園たのしもうね! 」

そんなお話をしながら寝かしつけたんです♪




そして、

登園して先生の元へ行くときも

「 今日も楽しんできてね! 」

「 いってらっしゃい!!! 」

そう笑顔で送り出していました♪



ママが不安になっていると

子どもは誰よりも敏感に察知して、

余計に泣いてしまうんです。


ママが先生を信頼して、

笑ってバイバイしてあげることで


「 ここは楽しいところなのか! 」


「 この先生はママがいつも笑って話してて

  大好きな人だから大丈夫! 」

そう感じると安心できるんですよね(*’ω’*)



「 プロに任せておけば大丈夫! 」

そう保育士を信頼して

安心して送り出してあげてくださいね☺


慣らし保育の洗礼を受けて

微熱が出たり鼻水、咳が出て

体調不良もありましたが・・・


今も泣くことなく登園できています😍



もちろん家に帰ってきたら

まだまだぐずって甘えて

抱っこマンになっていますが、

おうちでわがままになるのは

外の世界で頑張っている証拠!



そんな立派なわが子を褒めてあげてください♪


そして、

それをたくさん言葉で伝えながら

スキンシップしてあげてください♪


ベビーマッサージをすることで

心も身体もリラックスさせてあげることができ、

幸せな気持ちで満たしてあげることができます♡



そして、

そんな愛おしいわが子に触れて

大好きな気持ちをたくさん伝えることで

ママ自身も癒されるんですよ~♡




私はいつも子どもたちに触れながら


「 癒してくれてありがとう~💕 」

「 疲れとれたよ~💕 」

なんてことも伝えています😍



この1か月、

もうすぐ1歳になる娘にマッサージをしてあげながら

「 あんよ大きくなったな~ 」

「 力強くなったな~ 」

そんな成長も感じて

うるっとしてしまうこともあったんです*


ベビーマッサージがなかったら

どうやって娘をリラックスさせてあげれたのかな。


安心させてあげることできたのかな。


そんな風にも思っているんです。



慣らし保育が終わっても、

五月病や季節の変わり目、

お盆休みや年末年始などの

長期休み後の登園しぶりのときも

ベビーマッサージがあれば

しっかり向き合ってあげられる!

いつでも安心させてあげられる!



わが子にしてあげられることがあるというのは

すごくママとしての自信になっているんです💛



これからの子育てのお守りとして♪


ママとしての自信をつけて

楽しんで子育てができるように♪


わが子を愛おしいと感じる

ゆったりとした時間ができるように♪

わが子の小さな成長を見逃さないように♪



ベビーマッサージを

子育ての一部に取り入れてみませんか?😍



6月はレッスン・講座日程が1枠のみ!


おうちレッスンではなく

ピオレ姫路にて

パパも一緒にレッスンに参加していただく

ベビーマッサージイベントも開催予定です♪


詳しくは

6月スケジュール★

👆こちらをご覧ください☺

ベビーマッサージレッスンや初級講座の

詳しい情報はこちら♪

レッスンや初級講座の

開催報告やプチ情報はこちら♪





大人気のベビーマッサージ♪

4月レッスン満席!!!

5月レッスン満席!!!


わが子の専属セラピストになれる

ベビーマッサージ初級講座は

4月増席分も即満席となりました♪

いつもありがとうございます♡


初級講座に限り、

平日の受講ををご希望の方は

2日に分けて夜間に受けていただくことも可能です*


レッスン・講座の日程の都合が合わない場合は

お問い合わせフォームまたはInstagramのDMにて

お気軽にご相談くださいね☺


ご予約方法は3つ♪
  
 ● HPの「Reserve」より予約

 ● InstagramのDMより予約

   イベントやレッスンの開催報告
   子育ての様子などを日々配信中♪

 ● 公式LINEより予約

   イベント情報やレッスン日程の先行配信
   子育てに役立つプチ情報など配信中 * 

 ① 公式LINEにお友達追加

 ②「レッスン希望」 「お問い合わせ」 などと記載して

   メッセージくださいね♪



✲゚:゚✲゚*:。✲。: *゚✲゚✲゚:゚✲゚:。✲。: ゚✲゚

 赤ちゃんとママに寄り添いながら

 あたたかい、ほっこりとしたお教室*

 ★ベビーマッサージレッスン

 ★ベビーマッサージ初級講座

 ★ベビーマッサージ講師養成講座★

 ★おくるみタッチケアレッスン

 
 ★ベビースキンケア初級講座

 ★ベビースキンケアレッスン

 お気軽にご連絡くださいね😍

✲゚:゚✲゚*:。✲。: *゚✲゚✲゚:゚✲゚:。✲。: ゚✲゚

 RTA指定スクール cocoa

 崎山 真里


index

  1. 慣らし保育の試練

慣らし保育の試練

私は今まで何度も0歳児の担任をしてきて、
登園し始めて慣れるまでの間は
お迎えに来るまでずっと泣いている子もいて。


初日は泣いていなかったのに、

登園=ママと離れる 

ということが理解できてくると
教室に入るだけで泣いてしまう子も・・・



実家などに預けることもほぼなかったため、
私が娘と離れるのは初めてに近かったので、
娘もきっと離れるときに泣いて、
心を痛めて帰宅することになるだろう。

そう思っていたんです。

ブログ一覧へ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 慣らし保育を終えて・・・
cocoa

兵庫県加古郡稲美町

  • Reserve
  • Home
  • About
  • Lesson
  • FAQ
  • Access
  • Blog
  • Reserve
  • プライバシーポリシー

© 2023 cocoa

  • Home
  • About
  • Lesson
  • FAQ
  • Access
  • Blog
  • Reserve